2009-01-01から1年間の記事一覧

11冊目読んだ

ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/11/06メディア: 新書購入: 91人 クリック: 724回この商品を含むブログ (1202件) を見る 購読理由 特に理由なし。ウェブ進化論を買ったときに…

JavaScriptコードの外部ファイル化

http://allabout.co.jp/contents/print_gs_c/javascript/CU20050228A/index/を見ながら遊んでみる。JavaScriptコードの記述方法は以下のとおり。前回は1.と3.を併用して記述しました。今回はHTMLとJavaScriptを完全に分離させたいので、イベントハンドラをHT…

Ajax

今からでも遅くない Ajax基本のキ - 第2回 基本的なAjaxアプリケーションを作成してみよう(前編):ITpro を見ながら遊んでみる。 HTML+JavaScript 関数分けて書こうと思ったんですが、あまりにも“ハマり”過ぎて、ほぼ丸写しになりました。

HTMLとXHTML

以前と比べてリードタイムが長くなってきたので、少しずつ刻んでいきます。今回はHTMLとXHTMLの話です。 個人で遊んでる分には気にしませんが、知らないままにするのは落ち着かなかったので、Web標準の基礎と実践 - 第2回 Web標準と新たなマークアップ言語…

CPANモジュール

せっかくMENTA紹介して頂いたのに、インストールしたまま放置で申し訳ないです。まだまだ基礎知識が不足しているので、段階を踏んでチャレンジします。XMLをいじりたいので、CPANモジュールを使ってみることにしました。(MENTAにXpathEngineが入ってるんで…

URLエンコーディング

以前書いたエントリで「パーセントエンコーディング」と書いたのですが、RFC上の名称であって、一般的には「URLエンコーディング」というようですね。下記のとおり「どの文字コードを用いるかは実装によって異なる」とありますが、UTF-8でエンコードされた理…

MENTA

Perl 軽量Webフレームワーク MENTA を使ってみたよ - 八発白中を参考に挑戦します。このためにsubversionインストールしたんですが、もともと興味なかった上に“ドはまり”したので非常に憂鬱です。 MENTA のインストール http://gp.ath.cx/menta//manual/inst…

subversion(つづき)

前回はインストールまで完了したので、引き続きbluegate.org - を参考に動作確認まで実施します。 設定ファイルの編集 # grep -v -e "#" -e "^$" /etc/apache2/mods-available/dav_svn.conf <Location /svn> DAV svn SVNParentPath /home/ee83126/svn </Location> レポジトリ用のsvn親…

subversion

あまり必要性を感じていないのですが、以下を参考にインストールしてみます。 @IT:apt-getでインストール可能なパッケージを探すには UbuntuにSubversionを入れてバージョン管理でもしてみる - As a Futurist... キーワード「subversion」を元にパッケージ…

10冊目読んだ

徹底抗戦作者: 堀江貴文出版社/メーカー: 集英社発売日: 2009/03/05メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 17人 クリック: 400回この商品を含むブログ (128件) を見る 購読理由 IT業界(?)の過去を振り返る過程で詳しく知りたいと思ったのと、今思えばこ…

サーバ情報表示の抑止

自分だけの環境なんでどうでもいいんですが、不正侵入の手口と対策(2):攻撃者に有用な情報を与えない対策法 - @ITによると、サーバ情報も無用に公開しない方がいいんですって。 なので、お手軽に試してみました。 ServerTokensディレクティブの設定 209…

414(Request-URI Too Long)

ステータスコードを集めてる訳じゃないけれど、あまり見たことないので書き残しておこう。 Request 「あいうえおかきく〜」って入力してGETボタン押すと・・・ Response 「414 Request-URI Too Large」って言われる。 URLはパーセントエンコーディングされて…

POSTとGET

GETメソッドとPOSTメソッドでリクエストする入力フォームと、サーバサイドで結果を返すCGIを作成。とほほを見て始めたんですが、二つのことを一緒にやろうとしたので、何度もくじけて、結果的に時間かかってしまった。 入力フォーム <html lang="ja"> <head> </head></html>

ヒアドキュメント

無知って怖いですね。コメントありがとうございました。 前回の書き直し #!/usr/bin/perl print << "EOF" Content-type: text/html <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <title>cgi_hd.c…</meta></head></html>

9冊目読んだ

不透明な時代を見抜く「統計思考力」作者: 神永正博出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2009/04/15メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 18人 クリック: 294回この商品を含むブログ (117件) を見る 購読理由 データ収集、正確に言…

CGI(Common Gateway Interface)

Apacheサーバー構築法 - 第11回 動的コンテンツを作る「CGI」の基本:ITproを見ながら遊んでみる。 前処理(mod_cgiモジュールの導入) mod_cgiモジュールがデフォルトで有効であることを確認 # /usr/sbin/apache2ctl -M Loaded Modules: (snip) cgi_module …

SSI(Server Side Include)

Apacheサーバー構築法 - 第10回 動的コンテンツを作る「SSI」:ITproを見ながら遊んでみる。 前処理(mod_includeモジュールの導入) mod_includeモジュールが無効であることを確認 # /usr/sbin/apache2ctl -M Loaded Modules: core_module (static) log_con…

うーん

http://karetta.jp/book-node/wonderful-IT-industry/035791を読みました。 ライブラリとの違いがやっと理解できました。「ハリウッド原則」の意味も少し理解できたと思います。 「基盤がアプリを呼ぶ」、「アプリが基盤を呼ぶ」は、どっちでもいいと思うん…

favicon

小粋空間: Web - Favicon アーカイブを参考にファビコンを設置して遊んでみる。 Favicon 用画像作成 わざわざ画像を用意するのも面倒なので、プロフィールアイコンの画像を使うことに決定。写真は「おもちゃかぼちゃ」。夏に実家に帰るとゴロゴロなってる。 …

8冊目読んだ

グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501)作者: 佐々木俊尚出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2006/04メディア: 新書購入: 4人 クリック: 447回この商品を含むブログ (551件) を見る 購読理由 大学生の頃にGoogleの存在を知ってから、今日に…

7冊目読んだ

すべてはネーミング (光文社新書)作者: 岩永嘉弘出版社/メーカー: 光文社発売日: 2002/02メディア: 新書 クリック: 17回この商品を含むブログ (10件) を見る 購読理由 以下の二点を解消するためのヒントが得られることを期待して購入してみました。 自分で書…

6冊目読んだ

ウェブ人間論 (新潮新書)作者: 梅田望夫,平野啓一郎出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/12/14メディア: 新書購入: 17人 クリック: 156回この商品を含むブログ (543件) を見る 購読理由 特に理由なし。ウェブ進化論を買ったときに一緒に買って、積み上げて…

たまには書くか

HTMLやCSSを書いて遊ぼうと思い立ち、難易度が低そう、かつ一般的なページを「とりあえず模写でしょ」ということで、googleのトップページ作ることにした。 事前に決めたルール お手本のソースは一切見ないこと ロゴのイメージデータはコピー可 リファレンス…

webが動き出してる

昨年度の報告やら諸手続で周囲がバタバタしてたけど、やっと解放された(のか!?)。とっくに年度切り替わっているのに、このスピード感はどうなんだ?というのは気にせずに、午後は社外セミナに行ってきた。何か行動するとき、“期待する結果”を強く意識する…

5冊目読んだ

夢をかなえるゾウ作者: 水野敬也出版社/メーカー: 飛鳥新社発売日: 2007/08/11メディア: 単行本購入: 80人 クリック: 1,301回この商品を含むブログ (629件) を見る 購読理由 同僚に「ちゃんとしたアジェンダ書けるようになりたいんですけど、いい本ないすか…

Digest認証

@IT:Apacheでユーザー認証を行うには(Digest認証編)を見ながら遊んでみる。 認証エリアの作成 # mkdir /var/www/leader Apacheの設定ファイル編集 # vi /etc/apache2/sites-available/default(↓を追記) <Directory "/var/www/leader/"> AuthType Digest AuthName "Secret Zone" AuthDig</directory>…

パケットキャプチャ

というわけで、通信路が開放されていた場合、BASIC認証は簡単に盗聴されてしまうという特徴があることを身をもって感じる。 tcpdumpでパケット情報を取得 オプションの説明や応用は必要になったら別途お勉強する。(マニュアル読めばいいだけの話) # tcpdum…

Basic認証(その2)

認証ユーザとしてjobs/appleを追加、Authorizationヘッダをデコードして遊んでみる。 認証ユーザを追加(jobs/apple) "-c"のオプションは不要 # htpasswd /etc/apache2/sites-available/.htpasswd jobs New password: Re-type new password: Adding passwor…

メモリ増設

すごいうなり声上げてる上にFirefoxがパツパツ落ちるので、メモリー増設、いちから指南:安いんだから、四の五の言わずにドカンと入れよう《ギガ盛りメモリーのすすめ》を見ながらやってみる。 PCスペック概要 型番 NEC Mate スリムタワー型 スタンダードタ…

Basic認証

@IT:Apacheでユーザー認証を行うには(Basic認証編)を見ながら遊んでみる。 認証エリアの作成 # mkdir /var/www/member secretユーザ作成 # htpasswd -c /etc/apache2/sites-available/.htpasswd secret New password: Re-type new password: Adding pass…